アナログスティックの誤入力(ドリフト現象)のメンテナンス方法

GPD WIN MAX | GPD WIN MAX2021 | ガジェット

ゲーミングデバイスなどでアクションゲームなどを長期間遊んでいると、アナログスティックが勝手に動く&誤入力の症状起きることがあります。いわゆるドリフト現象が発生した場合のメンテナンス方法です。

GPDのゲーミングPC(GPD WINMAX)は携帯性も高く、日常的にゲームをプレイするのに非常に良いデバイスなんですが、手持ちの端末でドリフト現象が出てしまったのでメンテナンスしました。

ドリフト現象とは

ゲームコントローラーの「ドリフト現象」とは、アナログスティックに触れていないにもかかわらず、スティックに対してなんらかの入力操作が発生してしまったり、逆に入力が入らなくなる症状のことです。アナログスティックの端子の摩耗や、ゴミの蓄積などから生じる接触不良が原因であることが多いです。

GPD WINMAXだけでなく、ONEXPLAYERやSwitchのアナログスティックでも同様の現象が起きることがるようです。

対策

メーカー修理に出す

保証期間内だったり、有償保証に対応してくれるメーカーであれば、修理に出すのが一番確実です。メーカーによってはドリフト現象の修理対応はしていない、というケースもあるようです。

アナログスティックを交換する

交換パーツがある場合、新しいものと交換してしまうというのも有効な方法です。コントローラーによっては社外パーツなどもあるので、入手/交換が容易であれば交換してしまうのが一番です。

接点を掃除する

汚れの堆積などが原因であれば、それらを掃除することで症状が改善する可能性があります。接点復活剤などもありますが、一番オススメなのはエレクトロニッククリーナーです。他の基盤への影響などを考えると、分解して該当部分だけに塗布したいところですが、デバイスによっては隙間から吹くだけ、という手段しかとれない場合もあります。

created by Rinker
KURE(呉工業)
¥966 (2024/09/18 19:19:34時点 Amazon調べ-詳細)

GPD WINMAXのアナログスティックの修理

GPD WINMAXのアナログスティックで誤入力(ドリフト現象)が出るようになってしまって困っていたので何とかしようと思いました。本体に一切触っていないのに、入力が入るので画面がグルグル回るようになってしまって、ゲームプレイに支障も出ますし、なによりすぐに酔いそうです。原神などデイリーミッションがあるゲームも遊んでいたので、一日1~2時間ほぼ1年くらいプレイ、と考えると400~600時間はアナログスティックを酷使したことになりますが、まだまだ使いたいのでなんとかしようと思いました。

created by Rinker
KURE(呉工業)
¥966 (2024/09/18 19:19:34時点 Amazon調べ-詳細)

ということで用意したのはCREのエレクトロニッククリーナーです。

スティックにそのまま吹くことも考えましたが、一応アナログスティックだけに噴霧したいので、GPD WINMAXを分解していきます。

分解に関してはコチラも参考にください。

本体裏のネジを外し、隙間を空け裏蓋を外す

アナログスティックを外していきます。

①フレキシブルケーブルの接続部分を持ち上げて外す
②ケーブルを抜く

フレキシブルケーブルの固定部をマイナスドライバーなどで持ち上げ、フレキシブルケーブルを抜きます。

ネジ三カ所を外す

ネジを外して、裏側を外すとアナログスティックが抜き取れるようになります。

スティックを倒すと隙間があるので、そこにエレクトロニッククリーナーを吹き込みます。

隙間に向かってエレクトロニッククリーナーをブシュー

スプレーを吹くと結構飛び散るので、布などでくるみつつやった方がいいです。

吹き終わったらクリーナーが浸透するようにアナログスティックをグルグル回してから、周りに吹きこぼれたクリーナーを拭き取ります。

あとは逆の手順で固定していきます。

裏蓋をしまったら電源を入れて動作チェックして問題無ければ終了です。

自分の環境では誤入力が頻発していたアナログスティックが、クリーナー噴霧後は嘘みたいにきちんと動作するようになりました。

スティックの動作方法や構造によっては効果が無い場合もあるかもしれません。分解が難しい場合には隙間から吹いてスティックをグリグリするだけでも改善することもあるようなので、どうしようも無くなったときの対応方法として覚えておいて頂ければ、と思います。