2025SSTRアフター 能登半島/ビーナスライン巡り
SSTR翌日は、能登半島巡りをしました。お土産買ったり観光したり、といった感じなので写真メインでざっと紹介です。
SSTR本編のレポは以下からどうぞ
千里浜なぎさドライブウェイ
前日に引き続き、午前中は断続的にまあまあ雨でした。

朝から千里浜に向かい、写真撮ったりとか。


SSTRカフェでコーヒー飲もうとしたら、開店前でした。
その後は「のと里山街道」で輪島まで。のと里山街道、通行そのものは問題なくできましたが、ところどころ復旧工事中で、迂回や減速を求められる状況でした。利用される方はスピード出しすぎに注意です。
輪島
輪島朝市むすびでおむすび買ったり、中浦屋さんでえがら饅頭を買ったり。



奥能登の道路状況について
輪島からはR249を通って奥能登外周をぐるっとしてきました。
R249と、その先の県道28号は絶景海道との名高いルートで、ジオスポットや塩田、千枚田、灯台など見どころの多いルートです。海岸の隆起や土砂崩れなどもあって従来通っていた道路から迂回路ができていたりして、ところどころ工事中で片面通行などはあるものの、輪島~狼煙間は問題なくバイクで走れました。
従来は海だったところが隆起していて、海側に迂回路を通しているなど、別の意味で驚くような道路もありました。
点在する道の駅なども営業再開してきたので、是非とも訪れて欲しいところです。




道の駅 狼煙
仮営業ながら、営業再開していると聞いて訪れました。ステッカー買いました。



急な斜面をひいこら言いながら歩いて上ると、能登半島最先端と、灯台があります。


道の駅すずなり
お土産やらなんやら買います。


イカの駅 つくモール

ここでは巨大イカとのツーショット撮影ができます。



道の駅 のと千里浜
そのまま富山方面に戻ろうと思ったら、のと里山街道の分岐を間違えて千里浜に戻ってきてしまいました。

ゴール間近のSSTRライダーに手を振りながらR415を富山方面に走るの楽しかったです。
晩御飯は富山市内で富山ブラック、おいしゅうございました。

最終日
寄り道しながら東京へ帰ります。
朝イチで、前回リベンジの北アルプス大橋。曇ってはいましたが、北アルプスバックに写真撮れました。嬉しい。

安房トンネルを超えて松本へ。7時台に安房トンネルでSSTRライダーとすれ違いました。早いですね。
ビーナスライン
松本を抜けてビーナスラインへ。

昨年も行きましたが、とにかく真っ白で何も見えなかったので、景観に感動です。

去年の写真も比較で貼っておきます


景色の良いところで山菜蕎麦/炊き込みご飯を食べて満足

ビーナスライン→メルヘン街道→秩父と抜けて帰りました。
東京から千里浜まで寄り道しつつ行って帰って1600km弱、無事走り切りました。楽しかった。