SSTR 2024開催! 2023年からの変更点と注意点
- SSTR関連記事
- 2024SSTR道中レポート 道の駅 和良~千里浜ゴール
- 2024SSTR道中レポート 前半:竜洋海岸スタート~道の駅 美濃白川
- SSTRの持ち物リスト・持って行きたいもの
- SSTR 立ち寄りポイントの設定と工程表作成
- SSTR 2024 ルート選定案内:関東圏
- SSTR 2024 おすすめスタート地点:関東圏
- SSTR 2024開催! 2023年からの変更点と注意点
- 2023年SSTR初参加レポート 後編:このままずっと:高山~ゴール編
- 2023年SSTR初参加レポート 中編:飛騨牛串焼きはウマかった:木曽~高山編
- 2023年SSTR初参加レポート 前編:酒匂は明けているか:スタート~甲府編
年始に発生した能登半島地震で開催も危ぶまれる声もありましたが、SSTRは2024年も10月に無事開催される運びとなりました。
能登半島周辺は未だ復興していないエリアも多く、そんな中での開催は難しさもあるかと思います。申込時にも復興募金などもありましたが、むしろ復興支援ということで現地での観光消費なども含めて、張り切って参加していきたいものです。
2024年のSSTRですが、2023年との差や注意点についてまとめてみました。
※2024年9月の「能登半島豪雨」の影響
ゴール付近の千里浜のある羽咋市や宝達志水町では大きな被害が無かったことから、改めて日程通り開催されることとなりました。但し、被害の大きかった「奥能登(珠洲市、輪島市、能登町)への通行は控えて」との通達も出ていますので、SSTR当日やアフターなどで奥能登を走る計画されていた方はルート変更などが必要となります。
ルール上立ち寄りが「必須」だった「能登半島地震被災地応援ポイントへ1ヵ所以上立ち寄る」に関しては「任意」に変更され、珠洲市、輪島市、能登町に設定されていた能登半島地震被災地応援ポイント(計5ヵ所)が除外されました。奥能登以外の能登半島地震被災地応援への立ち寄りは3ポイントで変わりません。また、ゴールまでの必要ポイント数も12ポイントで変わりません。
そのほかにもルールが変わっている部分もあり、詳細に関してはWebサイトでしか確認できませんので、出発前に必ずご一読ください。
「SSTR2024 ルールおよび立ち寄り地点の一部変更について」
※10月の安房峠・アルプス北大橋周辺について
既にSSTR期間中ですが、今年は開催期間中に雨が降っているのもあって、路面に葉が落ちたままになっている状況です。ウェット路面に落ち葉という大変すべりやすい状況なうえに、下りだとスピード出やすいのもあって本当に危ないです。不安な方は並行する安房トンネルを走行するか、走る場合には十分ご注意ください。
一番違うのは走行時間
10月開催ということで、日の出日没が早くなっています。
参考までに、5/20と10/5のお台場海浜公園→千里浜で日の出日没時間を確認してみます
2023 5/20日の出 4:33 日没 18:57
走行可能時間 14時間24分
10/5日の出 5:39 日没 17:30
走行可能時間 11時間51分
※走行日やスタート地点によって数分程度変わってくるので、自分の走行日でスタート/ゴール地点は各自必ずご確認ください
6月と10月で比べると、ざっと2時間半くらい短くなりますね。
移動に高速道路を利用する場合でも、時間が限られているのは確かなので、ルートや休憩時間など余裕をもって、無理なく設定する必要があります。
また、原付や下道縛りで関東から千里浜まで行く場合には、可能であれば有料道路・高速などショートカットをするか、それが難しいようならば、スタート地点をかなり西にずらして走行距離/時間を減らすしかないと思います。
2023年と比べて変わったところ
ルート選定にかかわる部分だけ取り上げてみます。
2023年ルール
①日本海の反対側となる海岸を、日の出時刻以降にスタートする
②SSTR運営委員会が選出した「指定道の駅」の中から1ヶ所以上に立ち寄る
③道の駅や高速道路のパーキング/サービスエリア等に立ち寄り、立ち寄りポイントを15ポイント以上獲得する
④石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」に、同日の日の入り時刻までに到着する
2024年ルール
① 走行ルートは自由ですが、一般車両が通行可能な公道に限ります。フェリーを使って渡海して頂いても構いません。
※SSTRを永く続けるためにも、むちゃな走行はせず、安全運転に努めてください。
② 以下の地点で立ち寄り登録することで、ポイントが付与されます。ゴールまでに合計12ポイント以上となること、および、SSTR運営委員会が選出した「指定道の駅」と「指定能登半島地震被災地応援ポイント」の中からそれぞれ1ヶ所以上に立ち寄ってください。
※詳細は開催概要やルールブックを参照してください。
道の駅2ポイント、SS/PAは1ポイント。指定道の駅(と指定能登半島地震被災地応援ポイント)、岬ポイントとびっくりボーナスポイント、は3ポイントなのは変わりません
細かい表記などの違いはありますが、大きな違いは、ゴールまでに必要なポイントが15ポイント→12ポイントに減ったのと、「指定道の駅」の他に「指定能登半島地震被災地応援ポイント」への立ち寄りが必要になったこと、が大きな変更点です。必要ポイントが減ったのは、走行可能な時間が減ることと、必須立ち寄りポイントがふたつに増えたとこが要因かと思われます。
※「指定能登半島地震被災地応援ポイント」に関しては、豪雨災害の影響で、奥能登のポイントは削除、それ以外のポイントの立ち寄りも必須ではなく任意になりました。
「指定道の駅」と「指定能登半島地震被災地応援ポイント」に関しては、公式サイトに一覧があるので確認しておきましょう。
ゴール付近では石川県の「メルヘンおやべ」が「指定道の駅」になっていて最後に立ち寄りやすいです。「能登半島地震被災地応援ポイント」に関しては「道の駅 織姫の里・なかのと」や「氷見漁港場外市場ひみ番屋街」がゴールに比較的近いポイントになっています。
「「指定道の駅」「能登半島地震被災地応援ポイント」のご案内」
※能登半島は地震の影響で、未だ復旧していない道路もあります。特に外周/先端をぐるっと回る道路は断続的にしか復旧していないので、能登半島一周/道の駅立ち寄りの方は注意してください。
スタート地点について
関東圏のスタート地点をまとめてみました。