SteamDeakにWindowsOSをインストールする方法:内蔵SSD編

Steam deck | ガジェット

SteamDeakには独自OSのSteamOSがインストールされています。Steamのゲームに関しては多くのゲームが遊べるのですが、Steamの一部のゲームやEpicGamesなど他プラットフォームのゲームや、原神などWindows用のゲームなどに関してはSteamOSでは遊ぶことができません。

ValueではWindows用のドライバ等も公開されているので、比較的簡単にWindowsのインストールが可能です。

以下Windows11のイントール手順を紹介していますが、基本的な流れはWindows10でも変わらないかと思われます。

以下は内蔵SSDにWindowsのみをインストールする方法です、「Windows/SteamOSを共存させたい場合」には以下をご参考ください。

Steam deckでSteamOSとWindowsを共存させる方法

前準備

インストールに必要なもの

Windowsのライセンス

SteamDeakにはWindowsのライセンスは含まれないので別途自分でライセンスやプロダクトキーを用意する必要があります。シリアルなしで一時的にインストールすることも可能ですが、恒常的に使うのであればライセンスを用意したほうがよいでしょう。

 

USBメモリ

16GB以上のものがあれば問題ありません。

 

USB変換アダプタ/Type-C USBHUB/ドック

SteamDeakはType-Cコネクタが一個だけなので、USBメモリやキーボードを接続するのに変換アダプタやUSB-HUBが必要になります。Type-CのUSBHUBですが、USBメモリを刺しても起動時に認識しないものも結構ありました。ドックなどでも構いませんが認識するかどうか不安な場合は変換コネクタも用意しておいたほうが良いかもしれません。

手元にあったものを試したところ、安いType-CHUBでは認識せず、AnchorAnker PowerExpandはUSBメモリ認識しました。

 

USB接続のキーボード

Windowsの初期設定中に文字入力が必要になるので、有線USB接続が可能なキーボードが必要となります。Type-Cコネクタに接続するために、変換アダプタかType-CのUSBHUB/ドックが必要になります。

 

 

WindowsインストールUSBメモリの作成

マイクロソフトからイントールUSB作成ツールをダウンロードしてUSBディスクにWindowsのインストールデータを書き込みます。

 

「Windows11をダウンロードする」 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

 

上記のサイトから「Windows11のインストールメディアを作成する」の「今すぐダウンロード」をクリックすると「mediacreationtool.exe」がダウンロードされます。

 

「mediacreationtool.exe」を実行するとUSBインストールディスクの作成ツールが立ち上がります。

「同意する」をクリック。

「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックを外し、「次へ」をクリック。

USBメモリをパソコンに差し込んでから「次へ」をクリック。

USBメモリが表示されている(この場合はDドライブ)ことを確認して「次へ」をクリック。

Windowsのインストールデータをダウンロード後USBメモリに書き込まれます。

 

各種ドライバーのダウンロード

ValueのサイトでWindows用のドライバーが公開されているのでダウンロードしておきます。

「Steamサポート :: Steam Deck-Windowsリソース」 https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/6121-eccd-d643-baa8

 

ダウンロードするのはAPU Drivar Wifiドライバー、Bluetoothドライバー、SDカードリーダードライバー-と、オーディオドライバーが2ファイルの全部で6ファイルです。

ZIPファイルなので、右クリックで「すべて展開」を選ぶと解凍され新しいフォルダが出来ます。

解凍したフォルダをひとつにまとめて、先ほど作成したWindowsのインストール用USBメモリにコピーしておきます。

 

Windowsのインストール

インストール用USBメモリを作成したら、USBHUBなどを使ってSteam deckに刺し、USBメモリから起動します。後々使うので、USBキーボードも繋いでおきます。

Windowsのインストールが始まれば、「右側のタッチパッド」と「右トリガー(クリック)」でポインタの操作ができるので、マウスがなくてもOSの操作自体は可能です。インストール時にソフトウェアキーボードは使えないようなので、文字入力にはUSBキーボードが必要です。


USBメモリから起動するには、Steam deckの電源をオフにした状態から、「ボリュームボタンのマイナス」を押しながら「電源ボタン」を押すと、電源投入後、ブート(起動)デバイスの選択画面が表示されるので、「EFI USB Device」を選択します。選択には十字キーが使用できます。

しばらくするとWindowsのインストーラーが起動します。

Windowsの画面が本体に対して横になっていますが、動作に問題はありません。
本来縦長で使われている液晶をソフトウェア的に横向きの設定で使っているので、標準の状態だと縦長表示になります。

OSのインストールが終わって画面の設定ができるようになれば、縦横の回転ができるようになるので、それまではSteamDeakを縦に置いて作業してください。

「次へ」をクリックしてWindowsのインストールを進めます。

ライセンス条項への同意にチェックを入れて「次へ」

Windowsのプロダクトキーが用意できている場合には入力します。プロダクトキー無しでインストールする場合には「プロダクトキーがありません」をクリックして、インストールするOSの種類を選びます。

カスタム・詳細設定をクリック

他のPCなどで利用していた場合等、SSDにデータやパーティションが残っている場合にはここですべて「削除」します。

「割り当てられていない領域」だけの状態で「次へ」をクリックすると各種データのインストールが始まります。

Windowsのインストールが始まります。

しばらくすると自動的に再起動され、Windowsの初期設定が始まります。

Windows11の初期設定

再起動したら、MicrosoftアカウントやWi-Fiの設定など、Windows11の初期設定が始まります。

「日本」を選択して「はい」
「はい」を選択
「スキップ」を選択
WI-FIへ接続してインターネットの接続を確保します。

デバイス(Steam deck)に任意の名前を付けて「次へ」

Microsoftアカウントにログインします。

アプリや設定などを引き継ぐかの確認です。復元する項目を選択するか、「他のオプションを表示」から「復元するデバイスを選択」するか「新しいデバイスとして設定する」を選んで「次へ」

PIN:PINを設定します。

任意の数字を入れ、確認のためもう一度入れてから「次へ」

プライバシー設定:何回か「次へ」を押して「同意」

エクスペリエンスのカスタマイズ:必要なければ「スキップ」

Androidの連携:必要なければ「スキップ」

GamePASS:「スキップ」
初期設定が終わると、しばらくしてデスクトップが表示されます。

画面の向きの変更

縦長になっている画面の向きを横向きに変更します。

デスクトップのなにも無いところで「右クリック」し「ディスプレイ設定」をクリック
「画面の向き」を「横」に変更
画面の向きが変わるので「変更の維持」をクリック

各種ドライバーのインストール

ValueからダウンロードしたドライバーをUSBメモリ内のフォルダからインストールしていきます。

APU driver:フォルダ内のSetup.exeを実行
Wi-Fiドライバー:フォルダ内のinstall.batを実行
Bluetoothドライバー:フォルダ内のinstalldriver.cmdを実行
SDカードリーダードライバー:フォルダ内のsetup.exeを実行
オーディオドライバー(1/2):フォルダ内のcs35l41.infを右クリックして「インストール」を選択
オーディオドライバー(2/2):フォルダ内のNAU88L21.infを右クリックして「インストール」を選択

以上のインストールが終われば、Windows版のSteam deckは利用可能になります。

ライセンスの更新

継続的に利用する場合や、プロダクトキーがある場合には「スタート(Windowsボタン)」→「設定」→「ライセンス認証」の項目から有効なプロダクトキーを入力しておきましょう。