2024年7月28日 / 最終更新日 : 2024年8月23日 kamoko YCF SM F155 バイクの電装系パーツを自作して公道仕様にする:スピードメーターの取付、設定:YCF SM F155 スピードメータを取り付けていきたいと思います。 LEDやアナログタイプなどいくつかありますが、設置スペースの問題もあるので小型なデジタルタイプのものを用意しました。 配線と動作チェック まず最初に電源をつないでチェックで […]
2024年7月23日 / 最終更新日 : 2024年8月5日 kamoko キャンプ 着脱式ノズルで、コンパクトに持ち歩けるLixadaのドリップケトル インスタントドリップでコーヒーを入れるときに細い湯を注げるドリップケトル(コーヒーケトル/ドリップポット)を使いたいのですが、ドリップケトルの注ぎ口や形状の関係で持ち運びに困ることが多いです。 今までハリオのドリップケト […]
2024年7月23日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 kamoko YCF SM F155 バイクの電装系パーツを自作して公道仕様にする:ウィンカー、灯火類:YCF SM F155 保安部品のついていないバイク(YCF SM F155)の保安部品の自作、パーツもある程度そろったので実際に配線や接続をしていこうと思います。まず一番手が付けやすいところ、ということで灯火類をつないでいきます。 使用した各 […]
2024年7月22日 / 最終更新日 : 2024年12月20日 kamoko YCF SM F155 バイクの電装系パーツを自作して公道仕様にする:パーツ選定編:YCF SM F155 YCF SM155(大陸製のレース用バイクを輸入したものを購入)を自分一人で電装系・保安部品の作成をしたのでその時のメモをまとめておきます。YCF SM F125/SM F155/SM F190はエンジン以外は共通点も多 […]
2024年7月22日 / 最終更新日 : 2024年12月20日 kamoko YCF SM F155 バイクの電装系パーツを自作して公道仕様にする:準備確認編 YCF SM F155(大陸製のレース用バイクを輸入したものを購入)を自分一人で電装系・保安部品の作成、ナンバー取得までやってみたので、その時に調べた事を軽くまとめました。6V発電の古いバイクや、レース用などで公道仕様に […]
2024年7月18日 / 最終更新日 : 2024年9月28日 kamoko SSTR SSTR 立ち寄りポイントの設定と工程表作成 スタート地点やルートがある程度決まったら、途中で立ち寄りポイントの一覧と、到着予定時間・休憩時間を工程表として一覧にしておくと便利です。 関西圏スタートなんんかでは走行時間がギリギリになることも少ないので必要ないかもしれ […]
2024年7月17日 / 最終更新日 : 2024年10月8日 kamoko SSTR SSTR 2024 ルート選定案内:関東圏 SSTRは太平洋側の任意のスタート地点から石川県の千里浜海岸を目指すツーリングラリーです。 関東圏でのおおまかな移動ルートをまとめてみましたが、ルートの設定の前に、まずは大まかにスタート地点を決める必要があります。 スタ […]
2024年7月17日 / 最終更新日 : 2024年9月25日 kamoko SSTR SSTR 2024 おすすめスタート地点:関東圏 日の出とともに太平洋沿岸をスタートし、日没までに石川県の千里浜海岸にたどり着くツーリングラリーのSSTR、2024年は10月の開催です。 SSTRのスタート地点についてですが、基本的には日本海側でなければスタート地点は任 […]
2024年7月17日 / 最終更新日 : 2024年9月28日 kamoko SSTR SSTR 2024開催! 2023年からの変更点と注意点 年始に発生した能登半島地震で開催も危ぶまれる声もありましたが、SSTRは2024年も10月に無事開催される運びとなりました。 能登半島周辺は未だ復興していないエリアも多く、そんな中での開催は難しさもあるかと思います。申込 […]
2024年7月15日 / 最終更新日 : 2024年11月11日 kamoko Let’s note Let’s note QV8をAmazon整備済み品で中古購入してみた Panasonicのノートパソコン、Let’s noteシリーズは新品で購入すると結構いいお値段になるのですが、企業向けに数が出ている関係で中古品は入手しやすくなっています。リース明けの端末が出やすい数年前の […]