GPD WINMAX2のOSを再インストールする:SSDのクローン編
Windowsのインストール方法
SSDを新しいものに交換した場合などには、何らかの方法で新しいSSDにOS(Windows)をインストールする必要があります。方法はいくつかありますが、3パターン紹介します。
※真っさらなSSDにWindowsをインストールする場合にはOSのライセンスキーが必要となるので「あらかじめWINMAX2のシリアルキーを確認しておく」「MicrosoftアカウントとGPD WINMAX2を紐付けておく」「別途Windowsのラインセンスを用意する(home以外のエディションを使いたい場合など)」といった準備が必要になります。
MicrosoftのWindowsインストーラーを使う
Microsoftの公式サイトで公開されているツールでWindowsのインストールUSBメモリを作成し、それを使ってWindowsをインストールします。 ハードウェア関連のドライバはGPD社から公開されているので、そちらをダウンロード/インストールします。 クリーンなWindowsを用意したい場合にはこちらが良いかもしれません。また、ライセンスを別途用意することでPro版など自分が使いたいディストリビューションをインストールすることが可能です。
ファームウェア(リカバリ)ディスクを使う
GPD社から、リカバリ用のUSBメモリを作成するデータが公開されているのでそちらをダウンロードしてSSDにWindowsをインストールすることができます。 DLとUSBメモリが作成出来ればあとは簡単なのと、リカバリ用のUSBメモリにもなるので何かあったときに初期化することが出来て便利です。
GPD WINMAX2のOSを再インストールする:ファームウェア(リカバリ)ディスクを使う場合
SSDをまるごとクローンする
SSDのクローンツールをつかって、SSDをまるごとコピーします。 現状の環境をそのままコピー出来るのがメリットです。容量が大きいSSDに変更する場合などはリカバリ領域の移動など、若干追加の手間が発生する場合があります。 GPD WINMAX2は2280サイズのSSDスロットはひとつしか無いので、本体のみで2280サイズのメインSSDを交換・クローンを行う場合には、SSDをなんらかの手段で外部接続する方法があります。USB接続のSSDケースを利用するのが一番手軽かと思います。SSDケースは交換後のSSDを外付けSSDとして再利用する場合にも使えます。
SSDを接続する
クローンを作成するためには交換用SSDをGPD WINMAX2に接続する必要があり、外付けSSDケースを使うのが一番手軽です。交換後のSSDを再利用する場合などにも使えるかと思います。
UGREEN M.2 SSD 外付けケース
2280/2230サイズ両対応のUGREENの外付けSSDケース、USB C 3.1 Gen 2対応なので最大10Gbpsでの通信が可能です。
SSDのクローン方法
Reflect 8 Freeのインストール
SSDクローン用のソフトをインストールします。今回利用したのは「Reflect 8 Free」というクローンソフトです。家庭(個人)用途ではFree版が利用できます。
「Macrium Software | Reflect Free Edition」
リンク先をスクロールして画面左下の「Reflect 8 Free」の「Download Free」をクリックします。
「I need apersonal free licence」を選択してメールアドレスを入力「Continue」をクリック。
入力したメールアドレス宛にDLリンクが書かれたメールが届きます。
真ん中(上から二番目)のDLリンクからダウンローダーをDLして実行し、「ダウンロード」を押すとDLが始まります。
ダウンロード後にRefactのインストーラーを実行すると、インストールが始まります。個人用途を選択してチェックを入れます。その後は特に変更点等なく「次へ」で進みます。
最後に登録を求められますが、チェックを外して「次へ」を押せばインストールが始まります。
これでインストール終了です。
クローン操作
GPD WINMAX2に外付けUSBアダプタでクローン先(交換用)のSSDを接続します。紛らわしいのと作業ミスも生じるので、内臓SSDと外付けの交換用SSD以外のSSDやストレージは外しておいたほうがわかりやすいと思います。
Reflect 8 Freeを実行すると内蔵SSDと外付けSSDの両方が認識されています。
上(本体内蔵)のSSDを下のSSD(外付け/交換用)にクローンする形ですね。「このディスクのクローンを作成する」をクリックしてクローン作業を始めます。
「クローンを作成するディスクの選択」をクリックして「ディスク2」を選択
クローンを開始する前に、クローン先の交換用SSDに何らかのデータやOSが残っている場合には、あらかじめこの画面で「削除」を何回か押して交換用のSSDを真っさらにしておきましょう。
クローン先のSSDがまっさらになったら「次へ」をクリック。
スケジュールの設定が出るので「次へ」をクリックするとクローン作業の詳細が出ますので「終了」をクリックします。
今すぐクローン作業を開始するか聞いてきますので「OK」をクリックします。
クローン先のSSDのデータが上書きされる旨確認が出ますのでチェックを入れて「継続する」をクリック。
クローン作業が開始されます。
SSDの容量・速度等によっては結構時間がかかるので、パソコンがバッテリー駆動のままだと電源が落ちる可能性があるので注意してください。
クローンが終了すると上下のSSDで同じ状態になります。SSDの容量が違う場合でも似たような形でクローンされました。
容量の大きいSSDへのクローン作業をした場合
大きいサイズのSSDに交換した場合、回復パーティションの位置が最後尾にならず、容量が中途半端なままになる可能性があります。その場合は別のツールでパーティションの位置を変更する必要性があります。