外出先、移動中のコンテンツ摂取に最適? 軽量MRグラス「Nreal Air」レビュー

Nreal Air | ガジェット

Type-Cケーブル一本でスマフォにつないで、非常に綺麗でどこでも大画面、という軽量MRグラス「Nreal Air」のレビューです。

外観

ちょっと大きめ、重めのサングラス、といったところでしょうか。MRグラスとしては抜群に違和感ないですが、それでも一般的なファッションとしてはそうとう威圧感ある方かもしれません。バッテリーは搭載されておらず、めがねのツルの根元にType-Cコネクタを指すことで、映像送信・給電を行う構造になっています。

ケーブルとNreal Airが収まるケースが付属します。強度やサイズなどもちょうど良く、使いやすいケースです。


サングラスの後ろに見えるMRディスプレイ。

鼻あてはL/M/Sの三種類付いています(最初から付いているのはM)。初期状態ではMRグラス部分にフィルムが貼ってあるので、剥がさないとボヤけたの画面しか見えないので注意です。

耳元にスピーカー、音は以外と良いです。

初回アクティベーションとアップデート

初期起動時にNebulaアプリからのアクティベーションが必要になっています。公式にも記載されている対応機器でないとNebulaアプリのインストール自体が行えない仕組みになっています。一部例外もあるようですが、対応するスマフォを持っていないとアクティベーションできないのはなかなか敷居が高いところです。アプリを入れたスマフォで初期設定さえしてしまえば問題無いので、人のスマフォでもなんでもいいので、一度アクティベーション通せばPCや他のスマフォでも接続できるようにはなります。

アプリ起動してNreal Airと接続するとアクティベーションとアップデートが始まります。GlaxsyのスマフォなどはSAMSUNG DEXが立ち上がってしまうので、初回設定時はあらかじめ設定からオフにしておく必要があります。

MRモード

NebulaアプリからMRモードを起動すると、Nreal AirがMRモードとして動作します。仮想的なデスクトップ、というかアプリを起動するとウィンドウが開くのですが、これを任意の場所やサイズに表示しておけます。
ポイントとしては、ここで表示したウィンドウやメニュー等は空間に固定されるような形になり、Nreal Air本体の頭の動きには追従しない形になります。
OculusなどのVRヘッドセットと同じような動作ではありますが、視野角が狭いので視界全部にウィンドウが表示される、というよりは空間に浮いているウィンドウをNreal Airの視界内に入った部分だけ見る、という感じでしょうか。
豊富なアプリとはいいがたい状況なので、基本的にWebブラウザ経由で諸々表示することになると思います。
頭の動きに釣られてウィンドウが上下しないので酔いづらい気がします。
MRなので、このウィンドウを浮かせたまま外で移動したり、ということも可能かと思いますが、安全面考えると徒歩や電車などの乗車中での利用が主でしょうか。

 

映像モニターとして

Type-C経由でHDMIの映像が表示できるので、HDMI出力があるデバイスに接続して、ヘッドセットのディスプレイとして使うことも可能です。

USB Type-CのAltモード経由での映像出力に対応していれば、スマフォやPCのアプリやウィンドウをNreal Airに表示可能です。
これに関してはもうシンプルに正面目の前に画面が表示される機能になります。Nreal Airを動かしてもそのまま正面に保たれたままですね。

スマフォで接続する場合には基本的にはミラーリングモードで「スマフォの画面と同じモノをNreal Airに出力」して使います。

MRモードに関してはアプリのインストール基準が非常に厳しいので、公式に対応しているスマフォやそれ以外のごく一部を除けば利用できませんが、ミラーリングモードに関しては「USBType-c経由で映像出力ができるスマフォ」であれば公式対応スマフォでなくても利用可能です。

面白いのはいわゆる「デスクトップモード」が使えるスマフォで、GlaxsyシリーズはSAMSUNG DEXを使うとPCのようにウィンドウやアプリの表示をコントロールできるので非常に使いやすいです。
SAMSUNG DEXはスマフォの画面が消えるので消費電力的にも便利ですね。

ノートパソコンなどPCをそのままつなぐと、普通にサブディスプレイとして認識されます。背景画像を黒にするとその部分は透けて見えるので疑似MR的に使うこともできそうです。

文字などもかなりくっきり表示されますが、さすがにそのままだと表示が小さいので表示スケールを125~150%くらいにすると使いやすかったです。ネットブラウジングやメールチェック等も普通にできるので「どこでも作業環境」として使う手もありますね。

Nreal Airに表示されているPC画面(画面のゆがみと斜め線はスマフォ撮影時のもので肉眼では出ません)、肉眼だともっと綺麗に見れてる印象です。

この状態でamazonPrimeやNetflixなど動画鑑賞もしてみましたが、非常に快適でした。若干黒が沈む感じはありますが、コントラストが高く色ノリも良いので、映像鑑賞に向いていると思います、特にアニメは良いですね。耳元に付いているスピーカもそこそこ鳴ってくれるので、室内鑑賞であればイヤホン無しで使ってもお手軽で良かったです。

原神(PC版)も問題無くプレイできました。この写真も実際に見るともうちょっと綺麗に見える印象です。

手軽に大画面で動画を見たい、ゲームをしたい、という用途にはうってつけです。

 

OculusQuest2との比較

没入感はOculusQuest2の方が圧倒的に高いです。OculusQuest2の方が視野角が低いのもありますが、Nreal Airは形状がサングラスなので、手元や周辺が見えてしまうのが没入感の低下に繋がっています。その分「周りの状況が見える」という事でもあるのでそもそも用途が違う、ということですね。
映像の細かさ、解像感に関してはNreal Airの方が見やすいです。OculusQuest2でネットブラウジングは割と苦行になるかとは思いますが、Nreal Airだとある程度の文字サイズさえ確保できれば結構文字も読めると思います。ネットブラウジングやSNS利用くらいなら十分使えるレベルです。

 

オプション

眼鏡用のシリコン

非常に軽い、といってもある程度は重さがあり、位置など微調整で見やすさが変わってくるので、耳元の固定度が上がるシリコンバンドは付けて良かったです。

いくつか種類が入っているものを買いましたが、つるの部分が太いのでスッと付けられるかというと難しいです。ちぎる勢いで無理矢理広げてはめる手もあるかとは思うんですが、輪っかを輪っかのまま付けるだけでもだいぶ違いました。オプションに関しては「Nreal Airで使える/使いたいオプションまとめ(随時更新」もどうぞ。

Nreal Airで使える/使いたいオプションまとめ(随時更新

映像入力に関して

基本的にType-C Altモードでの映像出力になるので、対応しているスマフォやノートパソコンなどであればケーブル一本で接続可能ですが、コンシュマーゲーム機などHDMI出力しかない場合には、HDMI→Type-C Altモードに変換が必要です。コネクタ形状の違いだけでは無いので、専用のデバイスが必要になります。

現状入手可能で動作するのものだとGOOVIS HC2.0とWacom Link Proのふたつがあります。出力側の表示能力や対応などによってうまく表示できたりできなかったり、差があるようです。

 

総評

正直MRモードに関してはなかなか評価の難しいところもあるのですが、ヘッドセットディスプレイとしては映像も繊細・きれいで軽くて使いやすい、というのは間違いないです。

試してみて良かったのはGPDWINMAXなどのゲーミングUMPCで、Type-C経由で映像出力も可能で、ゲームや動画をそのまま表示できるので使い勝手は非常に良いです。
「出先や移動中に手軽に大画面」という用途にはうってつけですね。

 

入力がType-Cコネクタ(Altモード)経由に限られる、アクティベーションが必要、MRモードは限定的、というクセのある面もありますが、Type-Cケーブル一本でスマフォにつないで、非常に綺麗でどこでも大画面、お値段もそれなり、というのは現状得がたいデバイスなのではないでしょうか。