MENU
  • index
  • profile
  • ガジェット
  • 精神疾患擬人化本
  • 鴨屋書房(通販)

鴨屋

  • index
  • profile
  • ガジェット
  • 精神疾患擬人化本
  • 鴨屋書房(通販)

3D

  1. HOME
  2. 3D
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年7月11日 kamoko 3D

VRMキャラクターモデリング初挑戦 : ハナモクOnlineレポ

5月のことになりますが、ハナモクOnline#02/03に参加してみました。ハナモクは3Dソフトやアニメーション技術やソフトの勉強会、といった感じの催しなんですが、このご時世でオンライン版開催ということで自宅から参加です […]

2016年6月15日 / 最終更新日 : 2019年1月5日 kamoko 3D

クリスタで3D素材を使う方法

クリスタでは3Dモデルを利用することができます。 3Dモデルを作るのには専用のソフトが必要ですが、素材として公開されているものも多いのでまずは試し素材を利用してみるのがよいと思います。 ※3D機能に対応しているのは「CL […]

2015年3月7日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kamoko 3D

タイヤのモデリング

MODOでタイヤ作ったのでメモ illustratorで溝模様を作ってVar8で保存、MODOで開いてからペンでトレース。 厚みをつけてから表側の角をベベルで落としてベンドツールで曲げる。 一直線に36個複製して、これま […]

2014年11月26日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kamoko 3D

modoで使ってるスクリプト

modoで使ってるスクリプトメモ PerfectCircle 選択したポリゴンを完全に正円に変形 moto スクリプト集、接地が便利 mARCH(プラグイン) 建築物を制作する工程をサポートするプラグインとスクリプト あ […]

2014年10月22日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kamoko 3D

3D素材:和室用蛍光灯

和室用蛍光灯です。 蛍光灯部分の作り込みで2つデータが含まれています。 コミスタ用に階層構造にしてありますので各パーツごとに移動や調整が可能で、蛍光灯のひもの長さも調整可能です。 Boothにてデータ販売中です。 和風蛍 […]

2014年5月19日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kamoko 3D

MODO memo

自分用に、随時更新 ・初期設定ツールハンドル→描画スタイルをすべてアドバンスドにOpenGL→ビューポート回転→トラックボール回転のチェック外すmodoがよく固まるときはVBOモードオフ単位をメートルからミリに ・ショー […]

2014年1月27日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kamoko 3D

椅子:お手本無しの初モデリング

お手本無しの初モデリングに挑戦! 学校にあるパイプいすです。ググったら通販サイトとかがあって机とか椅子とか普通に買えるんですね。寸法表や平面図があったのでその辺参考に作りました。 パイプを曲げるのにいきなり詰まりましたが […]

2014年1月25日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kamoko 3D

室内ライティング試行錯

  室内ライティング試行錯。 上から Area Lightのみ Directional Lightのみ Directional Light + Area Light です(Environmentsはオフ)。 線 […]

2014年1月24日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kamoko 3D

椅子と机

椅子に続いて机も。 天板下スペースの角をもう少し丸めたかったんだけど箱状・板状の角を丸める方法が手段がわからず断念。あと横のフックが2mm径だと細すぎたかな? カメラエフェクトの被写界震度使ってみました。ボケがノイズっぽ […]

2014年1月21日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kamoko 3D

modoで背景画像作ってみた。

modoで背景画像作ってみました。 作ってた史書室完成してセルエッジマテリアル適用してレンダリング。 原稿用に使うので元サイズは4800×3000pxでレンダリング、さすがに時間かかります。 実際の漫画にはめ込むと下のよ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

menu

  • index
  • profile
  • ガジェット
  • 精神疾患擬人化本
  • 鴨屋書房(通販)

最近の投稿

  • シガーソケットで利用できる電動エアコンプレッサー(空気入れ)を試してみた
  • アナログスティックの誤入力(ドリフト現象)のメンテナンス方法
  • PaaGo WORKS TRAIL POT S1200Pのパッキングを考えてみる
  • Steam DeckでOSの切り替え機能(カスタムブート)を利用する
  • Steam deckにWindowsを入れるのにどの方法が良いのか

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年8月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年1月

Copyright © 鴨屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.